大会について

ABOUT

武蔵野台地が⻄へ少しずつ登って突き当たった⼭地が奥武蔵です。
標⾼300mから1200mほどの低⼭で形成されており、むかしから都⼼からのハイカーに親しまれる奧武蔵は、緑と清流に映える⾃然豊かで、棒ノ嶺をはじめ、伊⾖が岳、正丸峠、⽵寺、⼦の権現、⾼⼭不動尊、顔振峠など、数多くの名所旧跡があり、⼀年中四季折々の⾵情を楽しむことができます。
2021年、「奥武蔵ロングトレイル105K」が、飯能市の⼭間5地区(名栗・原市場・南⾼麗・吾野・東吾野)の地元住⺠を中⼼に、多くの⼈々の協⼒を得て完成しました。
トレランコースとしてのこのトレイルは、奥武蔵のイメージとは裏腹に累積標⾼が8000㍍以上、エベレストの標⾼にも匹敵するほどの、挑戦しがいのあるものとなっています。
2023年、選⼿の皆様、多くのスタッフやボランティアの皆様のおかげで第1回奥武蔵ロングトレイルレースを開催することができました。
第3回大会を開催するにあたり、今年度はより多くの人々にトレイルランニングを楽しんでいただけるように20Kを設けました。将来35Kや105Kに挑戦する第一歩としてコース名を「チャレンジ」といたしました。
第3回大会も皆様に「挑戦してよかった」と思っていただけるレースになることを願います。

⼤会責任者ごあいさつ

奧武蔵トレイルランニング協会
会⻑

平沼 弘

奥武蔵ロングトレイルレースへようこそ
この度は、第3回奥武蔵ロングトレイルレース105K/35K/20Kが開催されますことをお喜び申しあげますとともに、各地からお集まりの皆様を心より歓迎いたします。
奥武蔵トレイルランニング協会は、「奥武蔵の山々を愛し、トレイルランニングを健全なスポーツとして、より多くの人に普及させること、また、トレイル周辺の環境整備、地域の活性化並びに市民の健康の増進を図ること」を目的に掲げ、奥武蔵の山々を中心に活動をしております。
かつては、林業そして多くのハイカーで賑わっていた奥武蔵は、木材の自由化や社会・経済事情により、林業が衰退し、間伐や手入れが滞り、森林が荒廃してきており、その上少子化や過疎化が顕著になり、地域の存続や活性化が急務となっております。
そのような状況下で、ここ数年来、奥武蔵の山間をトレイルランニングを楽しむに鳶とが急増しており、トレランがスポーツレクリエーションとしての山・森林の新たな活用として、脚光を浴びております。
奥武蔵ロングトレイルレース105K/35K/20Kをとおして、地域住民の総意である奥武蔵の回帰を期し、緑と清流に映える、自然豊かなこの奥武蔵に多くの人々が訪れ、山や森林に親しみ、そして、楽しく走っていただくことを願っております。
最後に、本大会開催にあたり、ご理解・ご協力いただいた関係諸団体及び地元の皆さん、準備を進めてこられたスタッフの皆さんにこの場をお借りして感謝申しあげます。